思案投げ首

正解は無いんだと思う。

前回の教習の夜、お風呂がりによくよく見ると、内出血が数ヶ所にありました。

原因が明確なのは左足の甲親指寄り。ギアが硬かったのと、普通のスニーカーだったせいもあると思います。まあ、いちばんの理由は下手だからかもしれません。

バイク用のシューズを履けば解決なのは承知しているのですが(なぜなら2ヶ月前に受けた2時間目はバイクシューズでギアチェンジが痛くなかったから)サポーターを着けているとバイクシューズが入らないのです。サポーターには内くるぶしと外くるぶしを守るためのステーというプラスチック製のパーツがあり、今なんとか押し込んで履いているスニーカーは変形してしまっています。バイクシューズはそれこそくるぶしを擦り傷から守るための硬めのパーツが元からあるので必要以上には横に拡がらないのは当然のこと。

右足はサポーターを巻いていつものスニーカーを履き、左足はバイクシューズを履けばギアチェンジの時に痛くないのでは…とも考えましたがバランス感覚がおかしくなりそうな気もします。

そもそもある程度くるぶしを守ってくれているならばサポーターはやめてバイクシューズに切り替えたらどうでしょうか。

先日受けた教習を思い出します。自転車を乗り降りするのもかなり慣れてきましたが、バイクを支えながらまたがるのは、足を怪我していなくても怖い瞬間です。発進の前にギアをローにする為に右足を着くのも。そうそう、その時に右に車体を傾けすぎだと注意されたのでした。さて私の足はサポーター無しでも支えてくれるでしょうか。

普段の生活の中で少しずつサポーター無しで過ごしたり階段の昇り降りをしてみたり荷重をかけてこの1週間を過ごして…。

次の教習はステーを外したサポーターでバイクシューズを履いて受けることにしました。

さて、どうなりますやら。