8時間目:シミュレーター

後から来るんですね…

珍しく平日のお休み。三連休になったので、なんと3日連続で教習所に通っています。しかもこの日は2時間連続という暴挙です!

でも今回は1時間はシミュレーターなのでラクラク…のはずでした。

前日の教習後、昼寝をして夕方に起きた時に首に違和感がありました。明らかに寝違えたのとは違う感じ。前々日の転倒でヘルメットがコツンと地面に当たったのを思い出しました。あれで首にはそれなりの衝撃がきていたんだと分かりました。転び方下手すぎます。

ただ、左右確認などは出来ます。薬を飲んだり、うがいがし難いくらい。冷やしていたらかなりマシになりました。やはり筋肉痛や疲労がじわりとくるお年頃。いたわりながらチャレンジしないとですね。

そんな事を言いながら2時間連続の1時間目は〈昔ヤンチャ先生〉(多分違うと思う)とマンツーマンのシミュレーターです。

まずは二輪と四輪のそれぞれの特性からくるブレーキやハンドル操作などの違いを確認する座学から。それを踏まえた上でゲームセンターのようなバイクに跨ります。操作は前後のブレーキとハンドルのみでシフトチェンジはありません。前にあるモニターがなんとも言えない…視力検査の気球の画面のようなマインクラフトのような(やった事無いですが)。

実感の無いまま、路面状態の違う一本道を何度も走り前輪後輪ブレーキのバランスが悪いと指摘を受けます。前回の教習では後輪ブレーキがうまく使えていないと言われましたが、今回は後輪ブレーキを使い過ぎ。まあシミュレーターではありますが個体差に適応してどのバイクでも適度な操作が出来るようにする訓練とも言えるかもしれません。

直線の後はひたすらくねくね曲がるコースを走ります。速度調整もハンドル操作もブレーキも難しい…

そして先生からの「酔ってませんか?大丈夫ですか?」の声がかかった頃から酔い始め、終わる頃にはフラフラでした。

次にシミュレーターに乗る時は酔い止め薬を飲んで挑みます…

なんで2時間連続にしたんだろう…気分は良くありませんが急いで実車の教習の準備に向かいます。