9時間目:バランス 1回目 S字 · 一本橋 · 8の字
コレが噂の…
慌ただしい休憩を挟んで実車の教習です。指導員はジャズベーシストっぽい(いつものように勝手なイメージです)先生。シミュレーターで酔ってることを伝え、ヨロヨロとバイクに向かいます。
一番最初に走ったところをグルグル低速で周りながら「自分にあったスピードを探してほしい」と言われました。使うのはクラッチと後輪ブレーキ。しばらく走ったところでS字です。まずは自動車教習用のS字の形をした道を通り、二輪用のS字へ。たしかに細くはなりましたが慣れない道を走ることへの緊張はあっても操作の難しさはありませんでした。おそらくベース先生の後をついていったので適正スピードが保たれていたのかと思います。
「大丈夫そうですね」
ということで次は話によく聞く一本橋。この教習所では平均台というらしいです。細い道をゆっくりバランスをとりながら走る課題。
まずはまっすぐ発進して台に乗らないことには話にならないのですが、まだ発進に自信の持てない私には難関です。案の定、3回やって1回しか渡り切ることが出来ませんでした。タイムなんてまだまだ先のこと…。
続いて8の字が書かれたスペースへ。
「この円よりも小さく回るのが目標」と言われて冗談かと思いました。
そもそも「はいどうぞ」と言われて8の字のどこからスタートしたらいいのか…いやどこからでも良いんでしょうけど、そんなどうでもいい事にとらわれてなかなかスタート出来ませんでした。はぁ。
それでも途中まではなんとなく自分でも良い感じだと思っていたのですが、どうも上半身に力が入りすぎているらしく。視線は半周先にいる先生の方…これはUターンと同じですね。前々回に右Uターンを繰り返したおかげで時計回りは褒めていただけましたが「逆が…」と言われた瞬間からギクシャクし始めてやってはいけないアクセルをふかし…クラッチを切ることが出来たのでなんとかなりましたが、またもや右足を変な方向についてしまって捻った模様。その後はよく覚えていませんがクランクまでは至らず終了となりました。
シミュレーターの酔いはいつの間にか治っていましたが、今日はずっとグルグル廻って疲れました。
念のため帰ってから足を冷やして高く上げてすぐ休みました。骨折した所とは別の箇所に違和感がありますが痛いわけではないので骨折ではないと思います(思いたい)。
さすがに運動不足の五十代半ばに3日連続教習は厳しかったかもしれません…。