入校準備をいそいそと。
普通自動車とは違うし昔とも違う。
3月も20日を過ぎれば教習所も一段落なのか、「何回補習を受けても追加料金なしの安心コース無料キャンペーン」は20日以降に適用ということで、私は早速次の休みである23日の日曜日に入校する事にしました。
決めるまではグズグズ悩んだけれど決めたら早いんです。
教習所からは入校日のスケジュールとアプリの案内、教習生番号と必要な物リストがメールで送られてきました。
アプリは送迎バスの予約と教習所のサイトから教習予約への誘導がスムーズに出来るというもので、ログインしていると教習生各自のバーコードが表示されて受講の際に便利とのことでさっさとダウンロード。
昔々、普通車の免許を取った頃は教習所に行かないと取れなかった予約がいつでもどこでも出来るなんて、いい時代です。
早速予約を取りたいところですがログインは出来てもまだ入校してもいなければ受講料も払っていない私の番号では、何も表示されません。
仕方なくアプリを閉じて必要な物リストを確認します。
ヘルメットは貸出し有り。ただしインナーキャップが必要。
プロテクターも貸出し有り。
グローブは各自で用意する。
靴はクロックスなどのサンダルに類する物はNG(逆にそれ以外は大丈夫ということ?)
インナーキャップと軍手は受付で50円で買うことが可能。
なるほど。グローブとヘルメットはその内必要になるだろうし、買いに行かねばなりません。一人では心細くて、バイク用品店に友人についていってもらいました。
もちろん今までの人生でバイク用品店に入った事は一度もありません。エンジンをドロドロ言わせてたりイキったお兄さんたち(失礼)がたむろしてる勝手なイメージを抱きながら店へ。
行ってみると意外にファミリーで来てたり中年以降の客層が多いんですね。驚きながら安心する私たち。…でも若いイキったバイク乗り(重ね重ね失礼)はどこに行ってるんでしょうか?
さて、1軒目のレディースコーナーのグローブはなんだかオシャレすぎて直視出来ず。2軒目(初なのにハシゴする冒険者たち…)でもメンズのを見ましたが、Sでも指がブカブカします。意を決して(笑)2軒目でレディースもののLをつけるとおお、ぴったりやないですか!
念の為メンズで安くて小さめのを見てみますが今度は爪と指の間に生地が入り込む嫌な感触が。やっぱりレディースかなぁ…。
さんざん悩んでレディースのLサイズで6000円くらいのがお安くなってるのをお買い上げ。
ヘルメットはフルフェイスかジェットタイプかでも悩み、ここは教習所のを見てからにしようと今回は購入を見送りました。
ウェアとか見てるとなんてことないカジュアルなジャケットにプロテクターが付いていて、いいお値段。納得したりびっくりしたり。
靴もくるぶしを守ってくれたりギヤ操作がしやすそうなのがちょっといいブーツくらいの値段であるのでこれはその内買うかなと思ったり。
結局グローブだけ買って、でもちゃっかりその店の会員登録して帰ってきました。
帰りに教習所を外から教習生のヘルメットを見ようとしましたが、その時間バイクに乗ってる人は誰もいませんでした。