初教習のその前に
自覚しようね、ということですね。
入校式が終わった後、「まぁ空いてないだろうなぁ」と思いつつ、念の為アプリで予約状況を見てみると2時間後のコマが空いていました。
特に予定も無かったので初回の予約を入れてみます。入校の案内メールに「教習に空きがあったら受講出来るので希望者はグローブを持参して下さい」とあったので持ってきていました。いただいた紙封筒にインナーキャップ入ってたからヘルメット借りられるし、「よし行ってみよう」と。
取れました!
予約出来るのは1人4コマまで。仕事の休みの日しか受講出来ないので休みの日には出来るだけ効率よく受けたいところです。でもアプリを見るとその次は日曜しか空いていません。この日は既に予定を入れていました。覚えが悪くなっているのは自覚しているので間が空くのはやだなぁ…と思っていたら。
お昼ごはんを食べてる時にアプリを見たら土曜が空いてるじゃないですか!すかさず予約をとって…その次まで予定が埋まってなかなかいい感じになりました。荷物はコインロッカーに入れるか身に付けておくしかないようだったので車に大きな荷物は置いてから教習所に戻りました。
まずは説明のあった通りアプリを起動してバーコードを受付の機械にかざすと…ガチャガチャンとファイルの棚が動きます。おお、噂には聞いていましたがこうやって自動的に出て……きません。
「あ、今日入校ですね?」
占い師さんのように言い当てられて真新しい教習原簿を手渡しされました。どうやらまだ棚に収納されていなかった模様。
教習原簿にはさっきの適性検査の結果が挟まれていました。早い!
前回に書いた事情もあって、この適性検査の結果があまり信用をおけるものではないなぁとあらかじめ思ってはいたものの、ちょっとした心理テストというか分析や検査って結果を見るのが楽しみだったりしますよね。ほんの少しだけ期待して開いてみましたが。
これ、どうかと思いました。検査中、自分の性格を「思いがけない事が起きたら慌てるタイプだと思う」という問に「はい」としたら、結果が「あなたは突発的なことに慌てるタイプですね」っていうのはさすがにストレート過ぎて。まあ、それは、はい。気をつけますけど。
実際、検査中に私にとってはノイズが発生してそれで集中力が切れたのは事実なので、運転中にトラブルが起きても慌てず、集中して冷静に判断したり運転をしないといけないですね。精度はともかく教訓は肝に銘じておきましょう。